top of page

information

  • futureclub-english
  • 2023年4月3日
  • 読了時間: 2分

昨年2月24日から続いているロシアのウクライナに対する侵攻。いまだに解決策が見つからない状態ですが、少しでもウクライナの方々の援助になればと思い、みなさまのレッスン料から『国境なき医師団』宛ての募金を続けております。ご協力ありがとうございます。

ウクライナの平和に対する私たちの思いが、一日でも早く届くことを祈るばかりです。


平和な日本でいつも通りの生活を送っていると、大人であれば 「うわー、またこの仕事かあ・・・。」、「また掃除しなくちゃ…。」、「料理作るの面倒だなー。」(あれ?私だけですか??笑)。

学生であれば「宿題なんてやりたくない。」、「テスト勉強は嫌だー。」とついつい不平不満を抱えがちですよね。でも紛争に巻き込まれている人たちや大地震の被害に遭った方々、性差別のもとに教育の機会を奪われている子供たちの生活から考えたら、本当に贅沢な不満だと思います。


今日一日を精いっぱい生きる。


単純な仕事も勉強も、それぞれの必要性をもう一度確認してから、集中して取り組んでいきましょう!!


【英検2022年度 第3回】 合格者


2級・・・1名 5級・・・1名


おめでとうございます🎉定期テストと重なった中、よく頑張りましたね!素晴らしいです👏

英検のメリットは以前からもお伝えしていますが、今年も大学入試時に英検利用をしたことでほかの教科に専念出来たことにより、合格を多数獲得された受験生たちから喜びの声をいただきました。社会に出てからも有効な英検ですから、ぜひチャレンジしてください。

最新記事

すべて表示
Information ~モヤモヤを“見える化”すると、集中が変わるかもしれません~

うんざりするほどの暑さからやっと秋らしい空気が感じられるようになりました。急に朝晩が涼しくなりましたので、風邪など召しませんように気をつけてください。  外の空気もカラッとしてきたところで気分を新たに次の目標に向かっている方も多いと思います。でも、遊び・部活・仕事と勉強を両...

 
 
 
Information ~家庭での“ひとこと”が、子どもの英語力を変えるかもしれません~

先日、『赤ちゃんは世界をどう学んでいくのか ヒトに備わる驚くべき力』(奥村裕子 博土著 光文社新書)に関するおもしろい記事を目にしたので、ご紹介します。ちまたではよく「外国語は早期学習が良い」と言われています。私もその意見には同意していますし、「語学は習慣さえつけばわかるよ...

 
 
 
Information

年明けから「大学入試」🌸「英検」🌸「高校入試」🌸と立て続けに受験ラッシュで緊張状態が続いていましたが、ほっとひと段落着いたところです。当事者の皆さん、健康面でも精神面でもサポートしてきた保護者の皆さん、お疲れさまでした。これからまた新しい目標に向かって元気に進んでいき...

 
 
 

コメント


bottom of page