Information ~モヤモヤを“見える化”すると、集中が変わるかもしれません~
- futureclub-english
- 9月30日
- 読了時間: 2分
うんざりするほどの暑さからやっと秋らしい空気が感じられるようになりました。急に朝晩が涼しくなりましたので、風邪など召しませんように気をつけてください。
外の空気もカラッとしてきたところで気分を新たに次の目標に向かっている方も多いと思います。でも、遊び・部活・仕事と勉強を両立したいのに、切り替えがうまく出来ない…。勉強中もいろんな雑用のことを考えてしまって、集中できない…。みんなが経験することですよね。
モヤモヤするのは、頭の整理がついていないから。とりあえず思いつくままに自分の頭にあることを紙に書き出します。自分がいま何に気を取られているのかが可視化できます。いったん書き出すと、脳がスッキリする感覚が得られるのが不思議です。一度お試しください!
実際に私も毎日書き出してからスケジューリングしています。
●洗濯 ●掃除(午前中に) ●食品買い出し(開店と同時に) ●義母の通院付き添い
●除草(午前6時から8時までに終わらせる) ●レッスンプラン(3レッスン分)
●添削(火曜日までに)●プリント印刷しておく●夕食づくり●打ちっ放し
●オンラインレッスン・・・などなど。
期限まで書き出せば優先順位がおのずと決まってきますので、当日中にこなさなければならないもの、後日に持ち越せるものがわかります。書き出す時間はせいぜい10分程度なので、その後の作業効率から考えたら試す価値ありだと思います。
学習作業も同じです。英語に関して言えば、まとまった時間を使うのは「文法理解(ミスチェックなど)」「長文読解・精読」「ライティング」「リスニング練習」、スキマ時間で「単語のインプット」「音読」といったところでしょうか。日々のスケジュールに合わせて効率よく組み立てると、スッキリして学習に集中できると思います。
また、この「書き出す」作業は、自分が内容を覚えているか確認することにもつながります。
中学生にレッスンの宿題として「ミスチェック」を課していますが、それも同じ理屈です。自分の脳の整理をしてもらうために書き出すようにしていますので、テスト前にそのノートを見れば自分が気をつけるべき点が明確になり、記憶に定着しやすくなるのです。
✨頭の中からスッキリさせましょう!!✨
コメント