top of page

Information

  • futureclub-english
  • 2024年12月28日
  • 読了時間: 2分

 先日、低学年のクラスであった嬉しい出来事。昨年から初心者でスタートしたクラスですが、文字学習も進んできたので BB カードの絵カードと英文カードを組み合わせて神経衰弱ゲームをしました。音声では大まかな文が言えるようになっていたところでしたが、文字を読むことで単語と意味がつながったようです。ざっくりと日本語の内容も知ってはいたのですが、あらためて精読できたのです。


 生徒さんたちも「自力で読めた!」ことが嬉しく、自信にもつながったようでした。文字への興味が出てきたところでさらにフレーズ部分も読んで楽しみました。一部ご紹介します。


Lazy Worm worked hard for the first time.

                         フレーズ部分


レイジー・ワームさんは一生懸命働きました。初めて。


 ちなみに lazyは「怠けている」という意味です。フレーズは中高生で扱うものが多く、BB カードの文は韻も踏んでいて、ちょっとオチがあるところがまた良いところ。記憶に残すにはインパクトのあるエピソード記憶が必要ですが、その一助になってくれるといいな、と思っています。


🌸10月に実施された英検の結果です。忙しい中、時間を作って頑張った甲斐がありましたね。また1つレベルアップ出来て素晴らしいです✨次回チャレンジする方も頑張りましょうね!!


【英検2024年度第2回】合格者


準2級高校2年生ー1名、中学2年生ー1名


3級社会人ー1名、中学3年生ー1名


5級…小学6年生


おめでとうございました🎉

最新記事

すべて表示
Information ~家庭での“ひとこと”が、子どもの英語力を変えるかもしれません~

先日、『赤ちゃんは世界をどう学んでいくのか ヒトに備わる驚くべき力』(奥村裕子 博土著 光文社新書)に関するおもしろい記事を目にしたので、ご紹介します。ちまたではよく「外国語は早期学習が良い」と言われています。私もその意見には同意していますし、「語学は習慣さえつけばわかるよ...

 
 
 
Information

年明けから「大学入試」🌸「英検」🌸「高校入試」🌸と立て続けに受験ラッシュで緊張状態が続いていましたが、ほっとひと段落着いたところです。当事者の皆さん、健康面でも精神面でもサポートしてきた保護者の皆さん、お疲れさまでした。これからまた新しい目標に向かって元気に進んでいき...

 
 
 
Information

気い酷暑から解放されて、少しずつ秋を感じられるようになりました。前期の引き続き、後期は 「音読の達人」 を目指してもらっています。努力を可視化してグラフに残しています。いろいろな場面で達成感を味わってもらえると嬉しいです。久しぶりに復活したイベントですが、数週間の間に歴然と...

 
 
 

Commenti


bottom of page