top of page

Information

  • futureclub-english
  • 2022年1月5日
  • 読了時間: 2分

今年の冬はいつもより暖かい気がします。寒さが苦手な私にとってはありがたいことですが、地球規模で考えるとあまり歓迎できないことかもしれません。

先日、アメリカで季節外れの竜巻が多数力所で起こり、甚大な被害がもたらされました。

一人でも多くの生存者と一刻も早く復興されることを望んでいます。私たちにとっても決して対岸の火事ではないので、常に気を付けていきたいですね。


頻繫に竜巻が起こるアメリカでは、竜巻を追跡して映像に記録する専門家がおり、彼らを「ストームチェイサー」と呼びます。

日本では馴染みがありませんが、この 「ストームチェイサー」の内容を英検の過去問で読んだことがあります。

私自身は根っからの文系で、恥ずかしながら理系のことはほぼ無知なのです。でも理系の話は英検や大学入試問題 などで長文の問題に出されることが多く、そこから知識を得ることができます。ですから私は長文を読むことが楽しみなのです。


学生の中には英語の長文を見た瞬間から、「うわ~長い~」、「内容が入ってこない~」と感じることが多々あるようです。私はネガティブな感情を持った瞬間から負けだと思っています。 (何と戦っているのか…WW)


タイトルを読んでイメージを膨らませ、そのタイトルが知らないものであればますます興味を持って読み進めたいものです。英語で文を読むことは、英語力を高めるだけでなく知識を高めることでもあるのですから、一石二鳥です。精読すれば集中力も、1段落を短い言葉でまとめれば要約力も、最後まで読み切れば忍耐力もつくとなれば、一石二鳥どころか多鳥ですね!さあ、長文読解を楽しみましょう♪

最新記事

すべて表示
Information

年明けから「大学入試」🌸「英検」🌸「高校入試」🌸と立て続けに受験ラッシュで緊張状態が続いていましたが、ほっとひと段落着いたところです。当事者の皆さん、健康面でも精神面でもサポートしてきた保護者の皆さん、お疲れさまでした。これからまた新しい目標に向かって元気に進んでいき...

 
 
 
Information

先日、低学年のクラスであった嬉しい出来事。昨年から初心者でスタートしたクラスですが、文字学習も進んできたので BB カードの絵カードと英文カードを組み合わせて神経衰弱ゲームをしました。音声では大まかな文が言えるようになっていたところでしたが、文字を読むことで単語と意味がつな...

 
 
 
Information

気い酷暑から解放されて、少しずつ秋を感じられるようになりました。前期の引き続き、後期は 「音読の達人」 を目指してもらっています。努力を可視化してグラフに残しています。いろいろな場面で達成感を味わってもらえると嬉しいです。久しぶりに復活したイベントですが、数週間の間に歴然と...

 
 
 

Comments


bottom of page