top of page

コラム No.76「英語はリズム♪」

  • futureclub-english
  • 4月28日
  • 読了時間: 2分

Goforit!

目標に向かって 


 2025年度のレッスンがスタートしました。たっぷり約2週間の春休みを経て、気分も新 たに目標を定めながら進めています。

まず昨年2024年度 第3回の英検合格者のお知らせです。


【2024年度 第3回 英検合格者】

準2級・・・高2

3級・・・中2

5級・・・小5、小3

🌸上記の皆さん、おめでとうございました!!

自信になることがまた1つ増えて素晴らしいです✨


 英検は4技能「リーディング·リスニング·ライティング·スピーキング」すべてが求められます。しかも1つ1つの級のレベル差が大きいので、獲得するのは至難の業。それゆえ、級を獲得するメリットが多いのもうなずけます。どんなレベルであってもスタートは「単語のインプット」から。いつでもどこでもパッと見れるようにパス単を持ち歩きましょう。中学・高校での学習も同じです。


 リスニングの上達のコツは「音読」。声に出して発音したかしなかったかで結果が大きく異なります。

英語特有の単語がくっついて音が抜けたり変化する「リエゾン」も音声をまねしないとできない技術です。当教室では、全クラス対象に「歌・チャンツ」を取り入れています。私の(すっかり成人した)子供たちも馴染んでいたものです。先日双子の娘たちが、「タイトルは思い出せないけど、メロディーを聞いたら歌詞がどんどん出てきたww」とのこと。どんどん長くなる歌を歌っていて私の方がビックリしました。文の構造も単語の意味も覚えていて、まさに体得したのだな、と思った瞬間でした。

 「歌・チャンツ」はただ楽しいだけでなく、英語特有の単語のストレスのかけ方、英語圏の文化であるライミング(韻を踏む)、ユーモアも感じ取ることができます。会話をするうえでとても大切なスキルだと思います。楽しく英語学習を進めましょう!

最新記事

すべて表示
コラム No.75「アレで頭を活性化させよう!」

Goforit! ~ 目標に向かって   ~  最強寒波にも負けず、英検・学年末テストとの戦いが終わり、ほっと一息ついたところですね。大学入試もひと段落して合格の報告もいただいております。リフレッシュしたらもう一度自分のライフスタイルを見直しながら次の目標を決めて進みましょ...

 
 
 
コラム No.74「『ここが勝負』のときに頑張る自分をつくる」

Goforit! ~ 目標に向かって ~  先日テレビで、戦略家・マーケターで著名な森岡殺氏が、成功体験に基づく 『ここが勝負』のときに頑張る自分 について語っていました。  私が考える成功体験とは、 「自分の存在意義を発揮できる」...

 
 
 
コラムNo.73『求め続けよう!』

~Go forit~ 目標に向かって 長い夏休みの始まりです。授業から離れた「学び」を得る絶好の機会ですね。ある朝の番組で「オープンファクトリー」を取り上げていました。子供たちが自ら紙で工作した電車を電磁テープの上で走らせるのも魅力的でしたし、ビール工場で自分がビールになっ...

 
 
 

Comments


bottom of page