top of page

コラム No.71 「謙虚であれ」

futureclub-english

更新日:2024年4月5日

Go for it

~目標に向かって~


中学生は学年末テストが終わり、ほっとしたところですね。勉強はしなくてはいけないものとはわかっていても、「テスト、テスト」と言われるとやる気がそがれたり・・・。それは大人も「働け、働け」と言われたら嫌気がさすのと同じことですよね。先日、興味深い記事(STUDY HUCKER より抜粋))を読んだのでシェアします。



「勉強ができる人と仕事ができる人の3個の共通点」



①「謙虚である」

「謙虚さ」を欠いていると「自分の悪いところ」を受け入れられない。

「自分の悪いところ」を冷静に振り返り、改善する必要がある。

謙虚に事実と向き合っている。


②「なぜ?」と考える

「間違ったのなら、何らかの理由があるはず」

日本を代表する世界の「トヨタ自動車」でも 「5回の『なぜ?』を繰り返すことによっ て、本質的な問題解決につながる 『なぜなぜ分析』 を取り入れています。



③「物事を繋げて考える」癖がある

「自分が持っている情報を問題と繋げ、発想する」

「今考えていることで、何か似たものはないかな?」という問いを考えることが柔軟な思考につながります。


できる人の行動で真似できるところは真似て、人生を豊かに行きましょう!!



寒さもピークを迎えていますが、英検・高校・大学受験生の皆さんのはすぐそこです!体調を整えて、本番で実力を発揮してください。

みんなで応援しています!\(^o^)/



DO YOUR BEST!!

最新記事

すべて表示

コラム No.75「アレで頭を活性化させよう!」

Goforit! ~ 目標に向かって   ~  最強寒波にも負けず、英検・学年末テストとの戦いが終わり、ほっと一息ついたところですね。大学入試もひと段落して合格の報告もいただいております。リフレッシュしたらもう一度自分のライフスタイルを見直しながら次の目標を決めて進みましょ...

コラム No.74「『ここが勝負』のときに頑張る自分をつくる」

Goforit! ~ 目標に向かって ~  先日テレビで、戦略家・マーケターで著名な森岡殺氏が、成功体験に基づく 『ここが勝負』のときに頑張る自分 について語っていました。  私が考える成功体験とは、 「自分の存在意義を発揮できる」...

コラムNo.73『求め続けよう!』

~Go forit~ 目標に向かって 長い夏休みの始まりです。授業から離れた「学び」を得る絶好の機会ですね。ある朝の番組で「オープンファクトリー」を取り上げていました。子供たちが自ら紙で工作した電車を電磁テープの上で走らせるのも魅力的でしたし、ビール工場で自分がビールになっ...

Comentarios


bottom of page