top of page

コラム No.64 「英語を学ぶ意義」

  • futureclub-english
  • 2022年5月1日
  • 読了時間: 2分

Go for it!

~目標に向かって~


先月に引き続き、いまだに解決策が見つからないロシアのウクライナ侵攻。世界中から支援の手が差し伸べられていますが、一日でも早く戦争を終わらせてもらい たいものです。 今月も皆さまからいただいたレッスン料から「国境なき医師団」に寄付をさせていただきました。ありがとうございました。

4月17日に東京でウクライナ大使館主催のチャリティーイベントがありましたので、参加してきました。当日は「イースター(復活祭)」でしたので、イース ターエッグを作ってきました。 初めての体験で難しかったのですが、何とか形にな ったので、教室に飾っています。 機会がありましたらご覧ください。


ウクライナは母語がウクライナ語ですし、もちろん私の母語は日本語ですが、英語を通じて直接コミュニケーションが取れるのはやはり醍醐味というもの。人を介して話をするよりも、直接相手の言葉が聞けたり自分の言葉を届けることができる方が、何倍も心を通わせられている実感があります。英語ができることの重要性を改めて確信した経験でした。


生徒の皆さんは今はインプットの最中で、なんとなく英語の響きがいいな~と思ってレッスンしている人も、英語の学習は「テストのため」 ととらえている人もいるかもしれませ

ん。英語を使った仕事に就きたいと考えている人もいるでしょう。いずれにしても、たくさんインプットしておけば、将来役に立つ時が来ます。英語ができて損はないのです!


英語の学習が苦しいなぁと思ったら、「英語を使いこなしている自分」を思い浮かべてみてください。不思議と学習がそんなに苦痛でなくなるのです。「脳」は案外騙されやすいのですよww あとは歯磨きの習慣と同じように、ある程度の時間をだいたい決めた時間にやるのみです!


とにかく続けること


が、上達の早道なので、一緒にコツコツ続けていきましょう!!


最新記事

すべて表示
コラム No.75「アレで頭を活性化させよう!」

Goforit! ~ 目標に向かって   ~  最強寒波にも負けず、英検・学年末テストとの戦いが終わり、ほっと一息ついたところですね。大学入試もひと段落して合格の報告もいただいております。リフレッシュしたらもう一度自分のライフスタイルを見直しながら次の目標を決めて進みましょ...

 
 
 
コラム No.74「『ここが勝負』のときに頑張る自分をつくる」

Goforit! ~ 目標に向かって ~  先日テレビで、戦略家・マーケターで著名な森岡殺氏が、成功体験に基づく 『ここが勝負』のときに頑張る自分 について語っていました。  私が考える成功体験とは、 「自分の存在意義を発揮できる」...

 
 
 
コラムNo.73『求め続けよう!』

~Go forit~ 目標に向かって 長い夏休みの始まりです。授業から離れた「学び」を得る絶好の機会ですね。ある朝の番組で「オープンファクトリー」を取り上げていました。子供たちが自ら紙で工作した電車を電磁テープの上で走らせるのも魅力的でしたし、ビール工場で自分がビールになっ...

 
 
 

Commentaires


bottom of page