top of page

Progress 大きな進歩

futureclub-english

第2回の英検合格者の皆さん、おめでとうございます!

短期間で集中して取り組んだ生徒さんたち、じっくり力をつけて取り組んだ生徒さんたち、素晴らしい成果でした。嬉しい報告をありが とうございました♪ 今回惜しくも合格を逃した生徒さんたちも、忙しい学生生活の中よく頑張ったと思います。もう手の届くところまで来ていますので、強化するべきポイントを復習して次回の挑戦に備えてください!


英検は3級受験から二次試験で面接があります。英文を音読、英文の内容に関する問題・意見を求められる問題の受け答え、そしてattitude (態度)で合否が決まります。実用英語技能検定ですから、社会でどのように英語を使いこなせるかが大切なポイントなのです。コミュニケーションを取るうえで一番大切なことは「相手の目を見て話しをする」ことだと思います。相手の伝えたいことを表情やアクセントなどから受け止め、自分が伝えたいこともまた同じような動作をしながら 声の大きさなどを変化させて表現するからです。


これは面接のあり方だけではなく、授業やレッスンの受け方も同様に行われます。私はレッスン中、ほとんど板書をしません。書くよりも話した方が時間を有効に使えると考えるからです。私が話しているときにしっかり目を見ながら聞き、はっきり音読できる生徒さんたちは、めきめき英語力がアップしていくのを感じます。また、中学生や高校生は、「先生の話し方が変わった」 「文構造の説明をしている」と気づいた瞬間からメモを取り始めます。 (もちろんメモを取り始 めていない生徒さんを見つけたら「大事だから書き留めておいてね」 とは言いますww) これが自発的にできるようになるといわゆる「頭がいい」 につながるのだなと感じています。


「相手の目を見て話す」。家庭で簡単にできる学習法の1つです。ぜひ、お試しください。 わが子たちが巣立って寂しいばかりの私からの提案です。(そんな私に生徒さんたちと触れ合える機会を与 えていただき、ありがとうございます(o^-^o))


Keep going straight forward to your bright FUTURE!

最新記事

すべて表示

No.79 Progress 大きな進歩

2025年は巳年。脱皮をするヘビのイメージから 「復活と再生」 を象徴し、新しいことが始まる年とされています。また、「巳」を「実」にかけて 「実を結ぶ」 年とも言われています。(干支のトリビア・豆知識より)今まで順調に進んできた人もそうでない人もいます。...

No.78 Progress 大きな進歩

楽しい学校行事、部活動、定期テスト、英検と、盛りだくさんの2学期でした。やらなければならないことか立て続けにあった生徒さんたちも少なくありません。何とか時間をやりくりし、目標を達成した人もいれば、もう一歩及ばなかった人もいます。ここで腐らず、努力したことに磨きをかけていきま...

No.77 Progress 大きな進歩

皆さん夏休みの間にたくさんの思い出を作られたことと思います。小・中学生には当教室の夏休み明けに、 「英語絵本リーディング」「英語スキルコンテスト」 を行いました。皆さんが熱心に取り組んだ様子がわかる素晴らしいもので、その堂々たる発表の姿はとても感動的でした。お家でもお子様た...

Comments


bottom of page