top of page

No.80 Progress 大きな進歩

  • futureclub-english
  • 5月30日
  • 読了時間: 2分

 急に夏日になったと思ったら翌日は10度くらい気温が下がったり、体調管理が難しい季節です。当教室でも冷房をかけたり暖房をかけたり…気温調節して対応しております。こまめに対応して体調を整えていきましょう!


 生徒さんたちも社会人の方も日々の生活のスケジューリングに悩まれていることと思います。毎日やるべきリスト(英語では【ToDo リスト】と呼びます)に書き出し、優先順位をつけて処理していきます。ちなみに私は、生徒さんたちが使っている出席簿(Step by Step)に毎日のスケジュールを書き込みます。レッスンをした翌日にはその次の週のプランを立てます。例えば、火曜日には次の週の月曜日のクラスのレッスンプランを作成するのです。終わったばかりのレッスンは覚えているので、生徒さんが引っかかったところなどを改めて見直して次のレッスンに備えています。


 これは生徒さんたちも同じようにできると思います。レッスン後すぐに復習すれば忘れないうちに身につけることができます。また「探し物をしない」ことも時間を有効に使うのに欠かせません。


「すぐに使うものを入れる(宿題など)ファイル」


「テスト前に確認するプリントを入れるファイル」など、自分ですぐに探し物が見つかるように工夫することもスケジューリングには欠かせないスキルです。 1分以内に見つけられるような工夫をしましょう。まだ自分では管理しきれない…場合もありますので、おうちの方がときどきレッスンバッグの中を確認してアドバイスしてあげてください。そして耳にタコかと思いますが…

 外国語を身につけるためには「繰り返し」「声に出す」ことが一番の早道です。付け焼き刃が効く学習ではありませんので、「急がば回れ」迷わず、コツコツ、学習を続けましょう場✊



1週間に3日以上は英語に触れる(短時間でも習慣づけることが大切です)


●重要な文は、1文暗唱してからスペルミスなく書けるまで練習する


ミスチェックをする(人に説明できるまで深く理解する)


●週に10回以上は音読する(熟語の習得·作文·リスニングに効果絶大)



🌸スケジューリングとファイリングで充実した日々を過ごしましょう!!🌸

最新記事

すべて表示
No.79 Progress 大きな進歩

2025年は巳年。脱皮をするヘビのイメージから 「復活と再生」 を象徴し、新しいことが始まる年とされています。また、「巳」を「実」にかけて 「実を結ぶ」 年とも言われています。(干支のトリビア・豆知識より)今まで順調に進んできた人もそうでない人もいます。...

 
 
 
No.78 Progress 大きな進歩

楽しい学校行事、部活動、定期テスト、英検と、盛りだくさんの2学期でした。やらなければならないことか立て続けにあった生徒さんたちも少なくありません。何とか時間をやりくりし、目標を達成した人もいれば、もう一歩及ばなかった人もいます。ここで腐らず、努力したことに磨きをかけていきま...

 
 
 
No.77 Progress 大きな進歩

皆さん夏休みの間にたくさんの思い出を作られたことと思います。小・中学生には当教室の夏休み明けに、 「英語絵本リーディング」「英語スキルコンテスト」 を行いました。皆さんが熱心に取り組んだ様子がわかる素晴らしいもので、その堂々たる発表の姿はとても感動的でした。お家でもお子様た...

 
 
 

Comments


bottom of page