top of page

Progress 大きな進歩

  • futureclub-english
  • 2022年2月7日
  • 読了時間: 2分

新年を迎え、 みなさんも新しい目標を掲げたことと思います。

高校・大学入試も始まり、英検の二次試験も控えていますから、身の引き締まる思いです。


今まで積み上げてきた努力が花開く時です。大きく深呼吸をして、すべてを出し切りましょう!


英語は、日本語とは語順も使っている単語も全く異なるので、毎日日本語のみで暮らせ る日本人にとっては獲得しにくい言語とも言えます。でも、「できたらスゴイ!」の教養的な英語から 「日常で必然的に使わなければいけない」 英語に近い将来移り変わっていくのは目に見えていますから、早めに対処した方がいいですよね。英語も日本語も語学なので、「気持ちを表現する」 上では全く同じです。長文を見たとき に「この筆者は何を伝えたいのだろう?」と思えるかどうかで、文章の理解度が変わってきます。結局は「文章を楽しむ」ことが文章読解の早道なのです。


最近読んだ某医科大学の入試問題の中で、「赤ちゃんは (言葉こそ発しないが)、 日常的にわからない言葉を聞き続けることで、 感覚的に言葉の内容を理解し、最終的に言語化するようになる。できるだけたくさん赤ちゃんに話しかけることはとても有益なことである」 と書かれていました。そして、「テレビのように一方的に情報を与えるだけのもの は、リアルな出来事に対応しているわけではないのでよい刺激にはならない」 とありまし た。


まさに英語!赤ちゃんの私たちには、日常的に英語を聞いたり真似したりすることはとて も有益なのです。さらにおうちの人の前で音読をしたりスピーチをしたりすることで、 おうちの方から「スゴイ! 英語話せてるね!」、「こんなに練習したんだね!」などの好反応を 得たら、英語の学習もつらいことではなく、達成感を味わえるすてきな時間となるでしょう!


これから英検入試の時期が続きます。国語も英語も長文は筆者の気持ちになって読んで、問題を解こうなどと思わず、まずは作品にどっぷり浸って楽しんでください。結果的により早く答えが見つかるのですから。

最新記事

すべて表示
No.80 Progress 大きな進歩

急に夏日になったと思ったら翌日は10度くらい気温が下がったり、体調管理が難しい季節です。当教室でも冷房をかけたり暖房をかけたり…気温調節して対応しております。こまめに対応して体調を整えていきましょう!  生徒さんたちも社会人の方も日々の生活のスケジューリングに悩まれているこ...

 
 
 
No.79 Progress 大きな進歩

2025年は巳年。脱皮をするヘビのイメージから 「復活と再生」 を象徴し、新しいことが始まる年とされています。また、「巳」を「実」にかけて 「実を結ぶ」 年とも言われています。(干支のトリビア・豆知識より)今まで順調に進んできた人もそうでない人もいます。...

 
 
 
No.78 Progress 大きな進歩

楽しい学校行事、部活動、定期テスト、英検と、盛りだくさんの2学期でした。やらなければならないことか立て続けにあった生徒さんたちも少なくありません。何とか時間をやりくりし、目標を達成した人もいれば、もう一歩及ばなかった人もいます。ここで腐らず、努力したことに磨きをかけていきま...

 
 
 

Comentarios


bottom of page